大曲
超、超、超、お久しぶりです
いつもチェックして頂いていた方には、申し訳ありません (人><。)
忙しさを理由に、サボってしまいました
話題も、ちょっと前のお話になるんですが・・・
8月25日、大曲へ花火
を見に行きました
そうです、あの有名な全国花火競技会です
だいぶ前に一度行ったのですが、桟敷席などは取らずに行ったので、
いつかちゃんとした席で観たいな~と思っていました。
その時は自分で運転して行ったので、かなり疲れた記憶もあり、
今はもう無理かなぁ・・・と思い、桟敷席付きのツアーを利用しました。
申し込みが遅く、もう空いてないかな~と思ったら、
運良く取れたのでラッキーいそいそと出掛けました
混んでいるバスの中で、昼食のお弁当
を食べながら、
気分は盛り上がり・・・といきたいところでしたが、
なんとバスの冷房が効かなくなり、暑くてぐったり
急だったので、準備不足もあり、暑さ対策が不十分な私は、
現地でも人混みと暑さと、桟敷席の座り心地の悪さにゲンナリ
勿論、花火はとても良かったんですが・・・
有名な花火大会で、テレビでもやっているので、
説明はもう要りませんよね。
前に行った時より、席や道案内の看板など、整備されたな~と思う所と、
トイレ問題など、まだまだ駄目だな~と思う所と、両方ありましたが、
もし次回行くような機会があったら、
自分の準備だけはキッチリ出来そうです
最後、花火が終わった時の、川向の花火師さん達と、
私達観客とのやり取りは、相変わらず感動的ですね
花火師さん達は、発煙筒?で、
こちら側からは、ペンライトや携帯などで手を振ってます。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
一年経ちました。
未曾有の大震災から丸一年・・・。
一年前の今頃、恐怖のどん底にいたことを思うと、
あれから一年も経つということが、信じられません。
そうはいっても、仕事に追われる日常の中で、
ともすれば、大震災などあったことが嘘のように、
忘れてしまっている自分もいます。
勿論、時折ビックリするほどの地震や、放射線表示、
毎日震災関連のニュースが報じられているので、
やっぱり現実なのだと再認識。
相変わらずの、放射線の心配はありますが、
目に見えないものなので、震災以前と変わらないような日々。
教室にも、避難されている方もいらっしゃいますし、
家族や友人を失った方・・・その方の気持ちを考えると、
自分はなんて幸せなんだろう、とも思います。
ただ、十年二十年・・・と経った時に、
「あの時、福島を離れれば良かった・・・。」と、
考えることのないよう、願うだけです。
太平洋側は、思ったように復興は進まず、といったこの一年。
また一年後は、信じられないくらい元通り・・・といった
ブログを更新できれば、と思っています。
明日からまた、体験会が始まります
新たな出会い、再会、そして引き続きのご縁、
いろんな方々と一緒に、頑張ります
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ドン・ミゲル
お待たせしました久しぶりの更新です
「ドンミゲルのエンパナーダ」
以前から、郡山駅近く4号線沿いにある看板が気になっていました。
車が描かれていたので、移動販売だけなのかと思っていました・・・が、
店舗を見つけてしまいました
三春の方から、郡山方面へ向かう途中・・・ありました~
「南米生まれのスペイン育ち」と謳ってあり、具入りのパンのようなイメージでしょうか
私は、開店から1時間くらいの時間帯に行ったのですが、
たまたま少し前に来たお客さんが、お店一押しの「サルテーニャ」を
買い占めてしまい残念ながら違うものを一個ずつ買ってきました。
お店の外観も可愛らしい感じでしたし、お店の方も親切でした。
お味も多分、美味しかったですよ
(少し前の話なので、詳しい味はちょっと忘れてきちゃいました)
今度行ったときは、サルテーニャを買ってみようと思います
いろんな所で、移動販売もやっているようなので、
そのうち、見かける機会もあるかもしれませんね。
楽天から通販も出来るようなので、興味ある方は、2行目の「ドン・ミゲル」の部分、
クリックしてホームページをチェックしてみてくださいね
それにしても、ひと口にエンパナーダって言っても、いろんな種類があるんですね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%80
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
ル・ヴェルジェ
福島ではお馴染みの、フルーツタルトのお店「ル・ヴェルジェ」
果物屋さん「フルーツショップ青木」がやっているので、
その名の通り、フルーツが沢山使われています
そのル・ヴェルジェ本店に、先日行ってランチをしてきました。
ホットサンドのプレートには、果物がついています
パスタのメニューもあります
フルーツサラダはドレッシングが爽やかで美味しかった
タルトも目移りするくらい種類が沢山あって、食事時じゃなかったら、
食べたかったんですが、さすがに遠慮しました。
まだ食べたことのない、タルトも沢山あるので、
今度、お茶する機会があったら、頂こうと思います
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
移のイルミネーション
田村市船引町の移地区。
知る人ぞ知る、イルミネーションの町
ここの地区では、毎年テレビなどで紹介もされている、
石井さん宅が有名で素晴らしいのですが、
今年は震災の影響で、やっていませんでした
他のところも、少し自粛ムードだったようですが、
何も無い山間の地域で、通り全体が飾られているというのも、
なかなかのものですね
駐車場も用意されています
一昨年、石井さん宅のイルミネーションを見損なって、来年こそ
と思っていたのですが、まさか大震災があるなんて・・・
想像出来なかったですよね
明日は何があるか分からない
心残りが無いよう、やりたいことから済ませねば
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ル・ショコライエ
郡山にある、チョコレート屋さん「ル・ショコライエ」
ショコラティエが作っている、チョコレート・・・気になっていたので、
先日通りかかった時に、寄ってみました。
時間が夕方遅かったので、ケーキ
類は全く残っていませんでしたが
それだけ人気だということなんでしょうか。
選択肢は少ない中、チョコレートの小箱を買い求め、帰ってきました。
クラッシュアーモンドに、チョコ掛けしているものと、
チョコレートの上に、ナッツやピールが乗っているもの。
美味しかったですが、値段を考えると・・・普段は手が出ないですね
私には、安いチョコレートでも充分です
でも、品揃え豊富な時に、もう一回行ってみたいかも
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イルミネーション
少し前、349号線を二本松方面から南下していたら、
道路沿いにある会社(工場?)で、素晴らしいイルミネーションが
狭い道沿いで、車の中からでしたので、ちゃんと写せませんでしたが、
雰囲気は伝わるでしょうか
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
阿武急ウォーク 梁川編
去年12月のお話ですが。
今期最後の、阿武急ウォーキングに参加してきました
今回は梁川が舞台となり、兜駅から梁川駅までの道のり。
寒くて、風が強くて、大変ではありましたが、なんとか完歩致しました
梁川は、あんぽ柿の名産地ですので、一昨年のウォーキングでは、
柿が吊るしてある、柿ばせ風景が見られたのですが、
ここにも原発の暗い影
柿ばせ風景は一切無く、柿の木の下には、実がそのまま置かれている風景が。
一年ぶりに歩く道の、変わり果てた姿・・・なんだか、悲しいですね
来年はどうなってことだろうと思いながら、歩きました。
最近は、自分は震災前と変わらない生活となったので、
ともすると忘れがちですが、福島の現実を見せ付けられたような気がします。
そんな中でも、今回も阿武急ウォークならではの楽しみもありました。
梁川には、紅葉漬を作っている会社がありますが、
そこで毎年、簗汁のもてなしがありました。
今年は簗汁ではなかったですが、豚汁のもてなしが
約束通り、載せちゃいましたよ~
ここでは、紅葉漬以外にも、鮭の味噌漬けや粕漬けを売っています。
毎年ウォーキングの際に、買っていくのも楽しみでした
そして、希望の森公園駅では、お餅のもてなしが
これがご飯進むんです! お餅が3つも!!
毎回このウォーキングでは、お昼ご飯が要りませんね
最後、くじ引きがありまして、紅葉漬が当たっちゃいました~
今シーズンのウォーキングは終了。
また来シーズン、歩けるのを楽しみに、そして柿ばせ風景が戻るのを
期待して、待ちたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
長野の旅 後編
長野の温泉に行った時のこと。
長距離だったので、あまり観光は出来ませんでしたが、
わさび農園と、おやきの有名店に寄ってみました
上の写真は、「大王わさび農場」です。
その時はちょうど、紅葉も綺麗でしたし、わさびを作る所ということで、
水も綺麗でした
ここは、あの黒澤監督の、オムニバス形式映画「夢」の中の、
「水車のある村」という章の舞台になったそうです。
あまりお天気は良くありませんでしたが、観光客は沢山来ていました。
晴れていたら、もっと綺麗に見えたのでしょうね
お昼時、わさびコロッケサンド、わさびジュースを頂きました
わさびコロッケは美味しかったですが、あまり辛さは感じませんでしたね。
わさびの葉っぱも入っていましたが。
ジュースは、ちょっと酸味があって辛みがあって・・・不思議な感じ
わさびのアイスも頂きましたが、勿論そんなに辛みは強くなかったですが、
風味は感じられて、美味しかったと思います
帰りにはおやきのお店に立ち寄り、お土産をゲット
このお店では、出来たての物を、その場で焼いて食べることも
出来たんですが、わさび農園で食べてきたこともあり、
お持ち帰りすることにしました。
とにかくいろんな種類があって、買うのにも迷うほどでしたが、
いくつか好みのものを買ってきました。
その中でも、「きのこフォンデュ」というものが、超美味でした。
おやきというと和風の素朴なイメージですが、洋風でチーズ風味が
とても美味しく、ワインで頂くのにもピッタリ
新しい発見でしたよ
その後は、新潟経由で帰ってきたのですが、それには訳が・・・。
北陸道の米山サービスエリアで、以前2度ほど頂いたことのある、
「鯖サンド」が食べたくなって、北陸道を走りました
ありましたよ~鯖サンド
久しぶりにありつく、この味
鯖の龍田揚げのようなものが、パンにサンドされているんですが、
そこに好みで玉ねぎを挟んで頂きます。
これが絶妙に合うんですよっ
機会があったら、是非お試しください
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント